予防歯科

予防歯科とは

歯科治療によって虫歯や歯周病が改善しても、お口の中を綺麗な状態に保たないと、再度症状が悪化する可能性があります。そこで、治療が終わっても歯科医院へ通う習慣を心がけましょう。当院では、定期的な歯のメインテナンスと効果的なセルフケアのアドバイスを行っています。予防への意識を高めれば、お口のトラブルを早期発見・早期治療できるので、痛みや通院回数が抑えられる可能性が高まります。

予防することの重要性

予防を重視した治療により、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。また、異常を早期のうちに発見しやすくなり、早期治療で歯やお口にかかる負担も少なくなります。予防は若くから継続していただくと、年齢を重ねてもご自身の歯で食事や会話などを楽しむことができ、生活の質(QOL)の向上も期待できます。

プロフェッショナルケアとセルフケアで
効果を高める

歯科医院でのプロフェッショナルケアと毎日のセルフケアを合わせることで、予防効果を高めることができます。
当院ではセルフケアの効果的な方法などもお伝えしていますので、お気軽にご相談ください。

  • 歯科医院でのプロフェッショナルケア

    歯科医院で行うプロフェッショナルケアでは、まず患者さんの口腔内を検査いたします。歯・歯ぐき・骨の状態、唾液の質、口腔内の細菌量などに応じて、患者さんに適した予防プランをご提案いたします。

    当院で行うプロフェッショナルケア
  • ご自宅でのセルフケア

    一人ひとり異なる歯並びや磨きグセに応じて、ブラッシングの方法や選ぶべき歯ブラシも変わってきます。当院の歯科衛生士が中心となり、ブラッシング指導を通じて正しい歯磨きの方法をアドバイスいたします。また、歯ブラシをはじめ、デンタルフロスや歯間ブラシの選び方や使い方もサポートが可能です。

    毎日のセルフケア

当院で行うプロフェッショナルケア

PMTC

歯科医師や歯科衛生士が専用機器を用いて歯のクリーニングを行う予防メニューです。どんなにブラッシングを頑張っている方でも、磨き残しは起こります。特に歯と歯の間、歯と歯ぐきの溝などの歯垢は磨きにくい箇所です。PMTCならば、細かな歯垢の汚れも除去。また歯を研磨することで、歯垢の付着しにくいキレイな歯を目指せます。

歯石除去

どれだけしっかりブラッシングをしても、僅かな磨き残しから歯石が作られてしまいます。歯石は歯ブラシでは取り除けません。さらに細菌が繁殖する原因にもなり、できるだけ早く取り除くことが歯周病予防には必要です。

ブラッシング指導

当院では、実際に患者様のブラッシング方法を拝見し、磨き方の癖などを指摘します。そのうえでアドバイスを行い、正しい歯ブラシの使い方をサポートするのが特徴です。日々のセルフケアの精度が高まれば、それだけお口の健康を維持する効果が期待できます。

ご自宅でできる
毎日のセルフケア

  • Point01

    食後の歯磨き

    食後の口内は酸性に傾きがちになり、歯のカルシウムやリンなどのミネラル分が溶け出します。通常であれば再石灰化で歯が修復されますが、虫歯のリスクが高まる可能性もあります。虫歯の予防には「フッ素」が効果的です。食後の歯磨きには、フッ素が含まれている歯磨き粉を使用しましょう。

  • Point02

    ケアグッズの併用

    デンタルフロス・歯間ブラシ・洗口液・液体歯磨きなど、ケア用品を歯磨きと併用しましょう。デンタルフロスや歯間ブラシにより、歯と歯の間に溜まる汚れを落とせます。特に洗口液の場合は、細菌の繁殖を抑制し、歯ぐきの健康維持や口臭を予防する効果も期待できます。
    当院では歯科衛生士があなたに合ったケアの道具や、やり方をカスタムメイドで提案いたします。

  • Point03

    バランスの良い食事

    甘いお菓子など、糖分を多くとることで虫歯などのリスクは高くなります。
    間食を避け、バランスの良い食生活をすることで、お口の健康・全身の健康を保つことに繋がります。
    当院では糖尿病などの生活習慣病の予防と虫歯・歯周病予防はリンクしているので食育をさせていただくケースもあります。

Dental Checkup

定期検診で口腔環境を
清潔に保ちましょう

毎日の歯磨きは大切ですが、それだけでは虫歯や歯周病の予防として不十分です。定期的に歯科医院を受診し、定期的なメインテナンスを継続しましょう。
定期検診により、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療・予防につながります。一人ひとりの患者さんに寄り添い、歯とお口の健康づくりを当院がサポートしてまいります。

予防歯科
Page Top