虫歯治療

虫歯とは

虫歯とは、ミュータンス菌が食べかすなどを餌にして酸を放出し、酸に弱い歯が溶けてしまう病気です。糖分を多く含むお菓子(チョコレートやキャラメルなど)を食べた後は特に虫歯菌が活発に働きます。虫歯を防ぐには、食後の歯磨きはもちろん、歯科医院での定期的なメインテナンスに取り組むことが大切です。

虫歯の原因

1細菌

虫歯の原因は細菌です。そのため、歯科医院で歯垢(プラーク)や歯石を除去するなど、定期的なメインテナンスを継続すれば清潔な口腔環境を維持できます。またキシリトールガムやフッ素入り歯磨き粉を用いるのも効果的です。

2糖質

細菌の餌となる砂糖(ショ糖)は虫歯のリスクを高めます。また間食の習慣があり、だらだら食事を続ける方も要注意です。食事後に酸性の状態が続き、歯が溶けやすい口腔環境になります。

3歯質

虫歯のなりやすさは一人ひとりの歯質や唾液量によって変わります。歯質を強化するうえでは、歯科医院での継続的なクリーニングとフッ素塗布が効果的です。

歯が溶けてしまう「酸蝕症」

酸蝕症は、虫歯ではなくても歯の表面を保護する硬いエナメル質が酸によって溶け出す疾患です。
虫歯・歯周病に次ぐ第三の歯科疾患と言われ、徐々に注目度が増してきております。この病気では、通常耐えるはずの歯が酸によって傷つき、冷たい飲食物に敏感になったり、しみる痛みを感じたりします。さらに、歯の表面が白濁したり、黄ばんだりすることもよく見られます。治療は困難になるケースが多いので、早期発見・早期治療をおすすめします。

虫歯の進行度

  1. C1

    軽度の虫歯

    エナメル質が溶け、歯に穴が開いて黒ずんでいる状態です。ほとんどの場合自覚症状はまだありません。

  2. C2

    中等度の虫歯

    エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行しています。神経に近く、冷たい飲み物や甘いお菓子を食べると、歯がしみる症状が出るケースもあります。

  3. C3

    重度の虫歯

    虫歯が歯の神経に達しており、強烈な痛みや熱い食べ物や飲み物がしみるようになります。悪化すると神経が壊死する恐れがあります。

  4. C4

    末期の虫歯

    歯のほとんどが溶かされており、歯根にまで虫歯が達しています。神経はすでに壊死していることが多く痛みは感じませんが、膿が溜まっていると痛みや口臭の原因になります。

当院の虫歯治療のポイント

Point01健康な歯をなるべく削らない

天然歯は一度削ってしまうと元には戻りません。また、削れば削るほど歯の寿命が短くなる可能性も高まります。
そのため当院では、できる限り歯を削らない治療を心がけています。
ルーペやマイクロスコープを使用して視野を拡大し、しっかりと治療部位を見て削る量を最小限に抑えます。

Point02治療時の痛みを軽減

麻酔液の温度・注入スピード・圧力などは、注射時の「痛み」を引き起こす原因になります。当院では電動麻酔器を導入し、一定のスピード・圧力で麻酔液を注入し、痛みの軽減をめざしております。また、麻酔液を体温付近にまで温めておくなど、さらに痛みを抑える手段を活用しながら、患者さんに安心していただける治療の提供に努めております。

Point03進行した虫歯でも抜歯をできる限り回避する

進行した虫歯は抜歯が第一選択になることがあります。
当院が大切にするのは「できるだけ抜かない治療」です。マイクロスコープを用いれば、小さな病変や根管も確認でき、より精密な治療につながります。特に歯の神経が残れば抜歯のリスクが軽減し、ご自身の歯を長く維持できる期待が高まります。

根管治療

Point04患者さんの要望に合った詰め物・被せ物を提案いたします

詰め物(インレー)は、虫歯を削った箇所に、レジン(歯科用プラスチック)を直接流し込んで歯を修復します。
一方、被せ物(クラウン)は、虫歯の範囲が広く深い場合など、詰め物だけでは対応が難しい際に用います。当院では患者さんの症例やご要望に応じて、適した詰め物・被せ物の提案に努めております。美しい見た目や機能性の高さを追求する場合、自費診療のご案内も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

Preventive

早期発見・早期治療で
天然歯を守る

虫歯は初期では気が付くことができず再発もしやすいですが、進行すると歯を失う可能性がある怖い病気です。
歯や体への負担を抑えるには、早期発見・早期治療が欠かせません。虫歯の進行を防ぐには、毎日のセルフケアで歯をしっかりと磨き、歯科医院での定期的なメインテナンスを継続しましょう。

予防歯科
Page Top